神刀剣桜流 剣詩舞剣桜館(しんとうけんおうりゅう けんしぶけんおうかん)

神刀剣桜流 剣詩舞剣桜館(しんとうけんおうりゅう けんしぶけんおうかん) 画像剣詩舞は剣や槍を使う剣舞・扇を使う詩舞があります。どちらも吟詠に合わせて舞います。古武道の格式と詩の心を表す芸術性をあわせもつ日本古来の芸道です。
代表者名
佐藤芳剣
編成
会員31名
住所
〒036-8383 弘前市折笠字宮川106-1
電話
090-9637-6377
FAX
0172-96-2660
メール
-
ホームページ
-
ジャンル
舞踊(剣舞・詩舞)
公演料など
要相談
過去の実績
日本吟剣詩舞振興会主催『全国剣詩舞コンクール大会』には、毎年参加し、中央の技術と芸術性に触れて今後へ生かせるよう、指導と研修を重ねています。
以前に弘前市民体育館にて、市主催の一般市民対象『スポーツ教室として』剣舞・詩舞の無料講習会を18年間開催した実績があります。現在は一般市民に呼びかけ年1回の無料講習会を開催しています。また、県や市、町の文化祭等に参加し剣詩舞の普及に努めています。声がかかればボランティアで老人ホームなどに出掛けています。
創立以来、5年ごとに「剣舞と詩舞の祭典」を開催しています。

 剣桜館創立45周年記念:平成17年7月17日(日)弘前文化センターにて開催
 剣桜館創立50周年記念:平成22年7月18日(日)弘前文化センターにて開催
 剣桜館創立55周年記念:平成27年7月19日(日)弘前文化センターにて開催
 剣桜館創立60周年記念:令和3年12月19日(日)弘前市民会館にて開催
 剣桜館創立65周年記念:令和7年 7月27日(日)弘前文化センターにて開催予定
その他
昭和35年に創立し、老若男女問わず週1回の稽古に励んでいます。
「あゝ弘前城」の剣舞、詩舞もあります。恒例の夏のねぶた祭りに自衛隊員が躍るあの『あゝ弘前城』です。
曲は同じですが、もっと以前から剣桜館創設者 伊藤剣桜氏により振り付けされました。現在も『剣舞と詩舞の祭典』のフィナーレに構成演舞として好評を得ています。
剣詩舞に興味がある方の『見学』や『体験参加』等も大歓迎です。年齢、性別は問いません。是非、気軽に声をかけてください。
体を動かして生き生きあなたも踊ってみませんか?